• 小金井駅発着
    ルートA

    小金井駅より北西方面のルートです。駅周辺の市街地から田園をぬけ、姿川を渡り北上し国道4号線方面へと戻り、国道4号線を南進して戻るルートです。

    RouteA 約10.0km

    下野市役所の新しい 庁舎を早く見に行こう!

    • A1
      小金井駅発着<br>ルートA

      ゆうゆう館

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      「​天​平​乃​湯​」​を​は​じ​め​、​保​健​セ​ン​タ​ー​や​子​育​て支​援​セ​ン​タ​ー​・​地​域​包​括​支​援​セ​ン​タ​ー​な​ど​も​あ​る​保健​福​祉​セ​ン​タ​ー​で​す​。​休​憩​室​や​レ​ス​ト​ラ​ン​も​あ​り​ま​す​。

    • A2
      小金井駅発着<br>ルートA

      蔓巻公園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      築​山​か​ら​見​る​田​園​風​景​と​筑​波​山​の​遠​景​は見事​で​す​。築​山​か​ら​下​る​滑​り​台​は​お​子​様​に​人​気​で​す​。​バ​ー​ベ​キ​ュ​ー​や​オ​ー​ト​キ​ャ​ン​プ​も​で​き​ま​す​。

    • A3
      小金井駅発着<br>ルートA

      みのわ古城公園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      近隣の箕輪城跡の正​確​な​築​城​年​代​、​城​主​等​は​A資​料​が​な​い​た​め​不​明​で​す​が​、​小​山​氏​の​出​城​とし​て​寛​正​3​年​(1​4​6​2​年)に​小​山​高​朝​に​よ​っ​て​築​か​れ​た​と​伝​え​ら​ていま​す​。

    • A4
      小金井駅発着<br>ルートA

      下野市役所

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      平成28年5月に開庁した新庁舎は、地上4階建(地下階なし)免震構造・鉄筋コンクリート造となっております。コンセプトは、市民に開かれ、親しまれ、災害時に防災指揮と救援活動の拠点となる高機能防災庁舎です。

    • A5
      小金井駅発着<br>ルートA

      慈眼寺

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      真​言​宗​智​山​派​の​寺​院​で​、​建​久​7​年​(​1​1​9​6​年)​に​新​田​義​兼​に​よ​っ​て​建​立​さ​れ​た​と​伝​え​ら​れ​ていま​す​。​江​戸​時​代​の​将​軍​家​日​光​社​参​時​に​は​御​昼​食​所​と​定​め​ら​れ​御​成​御​殿​が​あ​り​ま​し​た​。隣接する金井神社本殿は、古​く​か​ら​小​金​井​宿​の​鎮​守​と​し​て​信​仰​さ​れ​て​き​た​神​社​で​、​本​殿​は​一​間​社​三​方入​母​屋​造​り​と​い​う​建​築​様​式​を​伝​え​、​壁​面​全​体​に​は​壮​麗​な​彫​刻​が​施​さ​れ​て​い​ま​す​。

    • A6
      小金井駅発着<br>ルートA

      小金井一里塚

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      江​戸​の​日​本​橋​か​ら​2​2​里​(約​9​0​㎞​)​の​地​点​に​あ​り​、​発​掘​調​査​に​よ​り​旧​日​光​街​道​の​砂​利​敷​道​路と​そ​の​側​溝​や​、寛​永​通​宝​、陶​磁​器​の​破​片​な​ど​も​見​つ​か​っ​て​い​ま​す​。​

    • GOAL
  • 小金井駅発着
    ルートB

    小金井駅より南西方面のルートです。下野国分寺周辺まで西進し、市境の県道18号線を北上、県道44号線を東進して戻るルートです。

    RouteB 約11.8km

    下野国分寺跡エリアもたっぷり楽しんじゃおう!

    • B1
      小金井駅発着<br>ルートB

      天平の丘公園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      隣接する国分寺跡・国分尼寺をはじめとする下野の歴史や、平地林の緑豊かな自然を楽しめる公園です。桜の名所としても知られ、毎年開催される天平の花まつりでは、多くの来場者で賑わいます。

    • B2
      小金井駅発着<br>ルートB

      下野国分寺跡

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      天​平​1​3​年​(​7​4​1​)​に​聖​武​天​皇​の​詔​に​よ​っ​て​全​国​6​0​数​か​所​に​建​て​ら​れ​た​国​分​寺​の​ひ​と​つ​で​す​。​伽​藍​(​寺​の​建​物​)​配​置​は​東​大​寺​式​で​、​南​北​一​直​線​上​に​南​か​ら​、​南​大​門​・​中​門​・​金​堂​・​講​堂​が​並​びま​す​。​塔​は​回​廊​の​外​側​東​方​に​置​か​れ​、​基​壇​の​規​模​か​ら​七​重​塔​と​推​定​さ​れ​ま​す​。

    • B3
      小金井駅発着<br>ルートB

      現国分寺五輪塔

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      五​輪​塔​は​塔​婆​の​一​形​式​で​、​県​内​で​は​鎌​倉​時​代​中​期​以​降​に​多​く​造​ら​れ​ま​し​た​。​国​分​寺​の​五​輪​塔​は​国​分​寺​・​尼​寺​に​近​い​こ​と​か​ら​聖​武​天​皇​・​光​明​皇​后​・​行​基​菩​薩​を​祀​っ​た​と​い​う​伝​説​が​あり​ま​す​。

    • B4
      小金井駅発着<br>ルートB

      国​分​寺​運​動​公​園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      軟式野球・ソフトボールのグラウンド、テニスコート、クライミングウォール棟がそろった運動公園です。
      〈利用時間〉8:30~21:30(年末年始を除く)
      〈予約問合〉 B&G海洋センター
            ☎ 0285-44-5131

    • B5
      小金井駅発着<br>ルートB

      ゆうゆう館

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      「​天​平​乃​湯​」​を​は​じ​め​、​保​健​セ​ン​タ​ー​や​子​育​て支​援​セ​ン​タ​ー​・​地​域​包​括​支​援​セ​ン​タ​ー​な​ど​も​あ​る​保健​福​祉​セ​ン​タ​ー​で​す​。​休​憩​室​や​レ​ス​ト​ラ​ン​も​あ​り​ま​す​。

    • B6
      小金井駅発着<br>ルートB

      日酸公園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      旧国鉄の救援電車が保存されている公園です。隣接する小山用水親水公園とともに、季節毎の木々を楽しめます。

    • GOAL
  • 自治医大駅発着
    ルートC

    自治医大駅より北東方面のルートです。下野薬師寺跡エリアをぬけ、道の駅しもつけまで向かったら折り返し、西進して戻るルートです。

    RouteC 約8.4km

    田川サイクリングロード まで行ってみる!?

    • C1
      自治医大駅発着<br>ルートC

      自治医科大学付属病院

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      栃木県南医療圏の基幹病院として1974年に設立された大学附属病院です。病院敷地内は、松や桜などの植栽が整備されています。

    • C2
      自治医大駅発着<br>ルートC

      三昧場

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      下​野​薬​師​寺​の​僧​侶​が​身​を​清​め​て​、​修​行​し​た​とこ​ろ​と​い​う​伝​説​が​あ​り​ま​す​。江​戸​時​代​の​絵​図​に​も​記​さ​れ​て​お​り​、​昔​は​湧​水が​あ​り​、き​れ​い​な​湿​地​で​あ​っ​た​と​考​え​ら​れ​ていま​す​。

    • C3
      自治医大駅発着<br>ルートC

      下野薬師寺跡

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      7​世​紀​後​半​の​天​武​天​皇​の​頃​に​創​設​さ​れ​た​と​考​え​ら​れ​て​い​る​国​指​定​史​跡​で​す​。​8​世​紀​中​ご​ろ​に​は​、​僧​の​資​格​を​得​る​た​め​の​場​で​あ​る​戒​壇​が設​置​さ​れ​、​奈​良​の​東​大​寺​、​九​州​の​筑​紫​観​世​音寺​と​と​も​に​、​日​本​三​戒​壇​院​の​ひ​と​つ​に​数​え​ら​れ​、​東​国​随​一​の​寺​と​し​て​隆​盛​を​極​め​たと伝えられています。

    • C4
      自治医大駅発着<br>ルートC

      薬師寺八幡宮

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      貞​観​1​7​年​(​8​7​5​)​に​創​建​さ​れ​た​と​伝​え​ら​れ​ています​。現​在​の​社​殿​は​寛​文​2​年​(​1​6​6​2​)​佐​竹​右​京​太​夫​に​よ​っ​て​再​建​さ​れ​た​も​の​で​、​栃​木​県​指​定​有​形文​化​財​に​指​定​さ​れ​て​い​ま​す​。

    • C5
      自治医大駅発着<br>ルートC

      道の駅しもつけ

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      市​内​の​情​報​を​キ​ャ​ッ​チ​で​き​た​り​、​市​内​物​産​の販​売​・​新​鮮​野​菜​の​販​売​な​ど​、​多​様​な​施​設​で​す​。​地​元​野​菜​、​か​ん​ぴ​ょ​う​、​味​噌​、​ジ​ャ​ム​、​銘​菓​、​弁​当​、​パ​ン​、​お​や​き​な​ど​を​販​売しています​。

    • C6
      自治医大駅発着<br>ルートC

      龍興寺

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      下​野​薬​師​寺​の​別​院​と​し​て​建​立​さ​れ​た​と​伝​え​ら​れ​、​生雲​山​地​蔵​院​の​山​号​を​も​ち​ま​す​。栃​木​県​指​定​文​化​財​の​シ​ラ​カ​シ​や​下​野​市​指​定​文化​財​の​道​鏡​塚​な​ど​の​文​化​財​が​あ​り​ま​す​。

    • GOAL
  • 自治医大駅発着
    ルートD

    自治医大駅より南東方面のルートです。県道339号線を南進し県道44号線を折り返し、北上し戻る市街地ルートです。

    RouteD 約9.1km

    動物の名前が付く公園をルート周辺で探してみよう!

    • D1
      自治医大駅発着<br>ルートD

      諏訪山公園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      クヌギやコナラなどの自然林を残しながら整備された公園です。多目的グラウンドや遊具のほかに、恐竜のモニュメントがあり、子どもたちからは恐竜公園として親しまれています。

    • D2
      自治医大駅発着<br>ルートD

      柴​公​園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      駅東土地区画整理事業により整備された公園です。グラウンドや遊具のほか、国分寺東児童館が隣接しています。

    • D3
      自治医大駅発着<br>ルートD

      けんこう広場

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      豊かな自然を残しつつ適切な保全管理を目的とした遊歩道「哲学の道」沿いにあり、ウォーキングなどの健康づくりの拠点として親しまれています。コミュニティセンター友愛館・国分寺東小学校と隣接しています。

    • D4
      自治医大駅発着<br>ルートD

      烏​ケ​森​公​園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      緑豊かな遊歩道と芝生広場のほかに調整池である薬師ケ池があります。薬師ケ池は、春は桜が咲き乱れ、冬は白鳥が飛来するため、四季折々の風景を楽しむことができます。

    • D5
      自治医大駅発着<br>ルートD

      薬師川

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      雨水処理を目的とした水路状の調整池です。水路に沿った桜並木の遊歩道や公園・広場が点在する、見て楽しい・通って楽しい遊歩道は住宅街のオアシスとなっています。渓流美をイメージした自然石による護岸や植栽による景観は、都市景観大賞(平成4年)を受賞しています。

    • D6
      自治医大駅発着<br>ルートD

      祇園原公園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      芝生広場や屋外ステージ、テニスコートの他に、全国の県木が植えられた県木の森があり、市民に親しまれています。

    • GOAL
  • 石橋駅発着
    ルートE

    石橋駅より北西方面のルートです。駅周辺の市街地をぬけ、姿川沿いの田園を北上し、国道4号線方面へと戻り、市街地を南進して戻るルートです。

    RouteE 約10.7km

    星宮神社近隣の 児山城跡や華蔵寺も よって行こう!

    • E1
      石橋駅発着<br>ルートE

      姿川アメニティパーク

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      グリム童話の世界にありそうな風車風見台がシンボルです。豊かな自然を生かして整備された公園で、季節の花が咲き乱れます。

    • E2
      石橋駅発着<br>ルートE

      きらら館

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      ○健康づくりのためのトレーニング施設
      〈予約制〉健康増進課 ☎ 0285-52-1116
      ○デイサービスセンターきらら
      〈問合先〉 ☎ 0285-52-3710
      芝生広場は姿川と隣接し、市民に親しまれています。

    • E3
      石橋駅発着<br>ルートE

      星​宮​神​社

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      藤原鎌足公十代の後裔飛鳥井刑部卿が開拓司として当地に居住し、大同2年4月10日に、地方鎮守の神様として磐裂神、根裂神をお祀りしたのが始まりとされます。春​祭​に​は​太​々​神​楽​厄​除​祈​願​祭​が行われ、夏に古山のかかし祭りが​行​わ​れ​て​お​り​ま​す

    • E4
      石橋駅発着<br>ルートE

      グリムの館

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      グ​リ​ム​の​世​界​情​緒​あ​ふ​れ​る​建​物​の​1​階​展​示​ロ​ビ​ー​で​は​、​グ​リ​ム​兄​弟​や​グ​リ​ム​童​話​に​つ​い​て​、​ま​た​姉​妹​都​市​の​あ​る​ド​イ​ツ​に​つ​い​て​紹​介​し​て​お​り​、​期​間​限​定​の​イ​ベ​ン​ト​も​開​催​し​て​お​り​ま​す​。

    • E5
      石橋駅発着<br>ルートE

      石橋あやめ園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      5​月​中​旬​ご​ろ​か​ら​、​ジ​ャ​ー​マ​ン​ア​イ​リ​ス​(​欧​米​で​は​虹​の​花​)​約​5​0​0​種​3​万​株​が​、​つ​づ​い​て​ス​カ​シ​ユ​リ​が​色​と​り​ど​り​に​咲​き​、​美​し​さ​を​競​い​ます​。

    • E6
      石橋駅発着<br>ルートE

      開雲寺

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      天​応​元​年​(​7​8​1​​)​に​​​開​山​さ​れ​、江​戸​時代​に​は​、​徳​川​将​軍​家​の​日​光​参​拝​道​中​の​休​憩​所、明​治​期​は​真​岡​県​・​日​光​県​等​が​統​合​さ​れ​栃​木​県​とな​る​ま​で​の​​仮​庁​舎​が​お​か​れ​ていました。

    • GOAL
  • 石橋駅発着
    ルートF

    石橋駅より南西方面のルートです。県道65号線・国道4号線を一気に南進し、県道183号線を姿川まで西進。姿川沿いを北上して戻るルートです。

    RouteF 約13.5km

    日光連山に大平山 富士山だって見えるかも!?

    • F1
      石橋駅発着<br>ルートF

      愛宕神社

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      天平宝字3年(759年)に創建された日光道中石橋宿の産土神です。下野市周辺において特徴的な下野型古墳と呼ばれる大型の古墳、下石橋愛宕塚古墳が近隣にあり、その一部が境内に移設されています。

    • F2
      石橋駅発着<br>ルートF

      大​松​山​運​動​公​園

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      野球場兼陸上競技場、テニスコート、プール、ゲートボール場などからなる運動公園です。
      〈利用時間〉8:30~21:30(年末年始を除く)
      〈予約問合〉 スポーツ交流館
            ☎ 0285-52-1124

    • F3
      石橋駅発着<br>ルートF

      祇園原の松林

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      国道4号線側、約1000メートル立ち並ぶ、祇園原の松林。 樹齢100年を超えるアカマツが立ち並ぶ様子は、周辺住民だけでなく、国道を利用する人たちの心を和ませる貴重な景観です。

    • F4
      石橋駅発着<br>ルートF

      姿川サイクリングロード

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      下​野​市​最​北​端​に​近​い​弥​五​郎​次​橋​か​ら​下​野​市内​を​縦​断​し​思​川​と​の​合​流​点​に​近​い​黒​本​橋​まで​の​延長1​5​.​1​k​mのサ​イ​ク​リ​ン​グ​ロ​ー​ド​です​。

    • F5
      石橋駅発着<br>ルートF

      姿川アメニティパーク

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      グリム童話の世界にありそうな風車風見台がシンボルです。豊かな自然を生かして整備された公園で、季節の花が咲き乱れます。

    • F6
      石橋駅発着<br>ルートF

      孝謙天皇神社

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      下​野​薬​師​寺​跡​に​配​流​さ​れ​た​道​鏡​を​追​っ​て​、​孝謙​天​皇​が​こ​の​地​ま​で​や​っ​て​き​ま​し​た​が​、​病​に​か​か​り​亡​く​な​っ​た​た​め​、​現​在​の​神​社​付​近​に​葬っ​た​と​い​う​伝​説​が​伝​え​ら​れ​て​い​ま​す​。

    • GOAL
  • 道の駅発着
    ルートG

    道の駅しもつけより南東方面のルートです。県道310号線を東進し集落をぬけ県道35号線を南進。田川沿いを北上して戻るルートです。

    RouteG 約12.2km

    足をのばせば小山 真岡・上三川 みんな仲良し下野市!

    • G1
      道の駅発着<br>ルートG

      ふれあい館

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      「​ふ​れ​あ​い​棟​」​で​は​ト​レ​ー​ニ​ン​グ​ル​ー​ム​や​入​浴​施​設​が​あ​り​ま​す​。「​プ​ー​ル​棟​」​で​は​2​5​m​プ​ー​ル​と​子​ど​も​プ​ー​ル​が​あ​り​、​健​康​づ​く​り​に​活​用​で​き​る​施​設​が​整​って​い​ま​す​。

    • G2
      道の駅発着<br>ルートG

      三王山古墳

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      全​長​約​8​5​m​の​二​段​に​築​成​さ​れ​た​前​方​後​円​墳​で​す​。​こ​れ​ま​で​埋​葬​施​設​や​出​土​遺​物​が​確​認​され​て​い​な​い​た​め​詳​細​は​不​明​で​す​が​、​6世​紀​末に​築​か​れ​た​と​考​え​ら​れ​て​い​ま​す​。

    • G3
      道の駅発着<br>ルートG

      三王山南塚古墳群

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      1​号​墳​は​全​長​4​6​m​で​4​世​紀​中​頃​、​2​号​墳​は​全​長​4​7m​で​4​世​紀​初​め​に​造​ら​れ​た​と​考​え​ら​れ​る​前​方​後​方​墳​で​す​。​2​号​墳​は​古​式​古​墳​特​有​の​形​を​し​て​お​り​、​県​内​最​古​級​の​古​墳​と​し​て​注​目​さ​れ​て​い​ま​す​。

    • G4
      道の駅発着<br>ルートG

      本吉田八幡宮

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      文治4年(1188年)、小山城主藤原朝政が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請して建立したとされています。境内には4枚の花弁をかたどったように彫られた珍しい形をた工芸的な価値も備えた石造手洗鉢が設置されています。

    • G5
      道の駅発着<br>ルートG

      東部運動広場

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      サッカーグラウンドがある運動広場です。
      〈利用時間〉8:30~17:00(年末年始を除く)
      〈予約問合〉 南河内体育センター
            ☎ 0285-48-2392
      下野市のほぼ最南東部、かつ田川サイクリングロードの南端である坪山橋近くに位置しています。

    • G6
      道の駅発着<br>ルートG

      田川サイクリングロード

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      宇​都​宮​市​役​所​付​近​の​城​東​橋​か​ら​、​下​野​市​内​の​坪​山​橋​ま​で​の​延長22.7kmのサイクリングロード​で​す​。

    • GOAL
  • 道の駅発着
    ルートH

    道の駅しもつけより南方面のルートです。田園内の農道を南進し、集落をぬけて県道146号線を北上します。下野薬師寺跡エリアを通り戻るルートです。

    RouteH 約12.5km

    ロングコースで疲れたら 道の駅しもつけで充電だ!

    • H1
      道の駅発着<br>ルートH

      東根供養塔

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      県内に現存する紀年銘のある宝塔としては最古のもので、関東地方でも代表すべき宝塔のひとつです。元久元年(1204)に佐伯伴行という人物が妻とともに大檀那となり亡き父と母の菩提を弔うために造立したとされています。

    • H2
      道の駅発着<br>ルートH

      別処山古墳

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      6​世​紀​前​半​に​造​ら​れ​た​と​考​え​ら​れ​る​全​長​3​7​mの​前​方​後​円​墳​で​す​。​横​穴​式​石​室​か​ら​銀​装​太​刀​な​ど​の​豊​富​な​副​葬​品​が​出​土​し​て​い​ま​す​。​墳​丘​は​削​平​さ​れ​て​い​ま​し​た​が​、​現​在​は​復​元​さ​れ​てい​ま​す​。

    • H3
      道の駅発着<br>ルートH

      満福寺

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      鎌倉時代の中期に、慈猛上人が下野国薬師寺の座主となり、仁良川に満福寺を開創すると伝えられています。境内のツバキは市天然記念物となっています。

    • H4
      道の駅発着<br>ルートH

      龍興寺

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      下​野​薬​師​寺​の​別​院​と​し​て​建​立​さ​れ​た​と​伝​え​ら​れ​、​生​雲​山​地​蔵​院​の​山​号​を​も​ち​ま​す​。栃​木​県​指​定​文​化​財​の​シ​ラ​カ​シ​や​下​野​市​指​定​文​化​財​の​道​鏡​塚​な​ど​の​文​化​財​が​あ​り​ま​す​。

    • H5
      道の駅発着<br>ルートH

      下野薬師寺跡

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      7​世​紀​後​半​の​天​武​天​皇​の​頃​に​創​設​さ​れ​た​と​考​え​ら​れ​て​い​る​国​指​定​史​跡​で​す​。​8​世​紀​中​ご​ろ​に​は​、​僧​の​資​格​を​得​る​た​め​の​場​で​あ​る​戒​壇​が設​置​さ​れ​、​奈​良​の​東​大​寺​、​九​州​の​筑​紫​観​世​音寺​と​と​も​に​、​日​本​三​戒​壇​院​の​ひ​と​つ​に​数​え​ら​れ​、​東​国​随​一​の​寺​と​し​て​隆​盛​を​極​め​たと伝えられています。

    • H6
      道の駅発着<br>ルートH

      薬師寺八幡宮

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      貞​観​1​7​年​(​8​7​5​)​に​創​建​さ​れ​た​と​伝​え​ら​れ​ています​。現​在​の​社​殿​は​寛​文​2​年​(​1​6​6​2​)​佐​竹​右​京​太​夫​に​よ​っ​て​再​建​さ​れ​た​も​の​で​、​栃​木​県​指​定​有​形​文​化​財​に​指​定​さ​れ​て​い​ま​す​。

    • GOAL
  • 夜明け前
    エリア案内

    奈良時代の天平13年(741年)、聖武天皇の詔によって全国60数か所に建てられた国立の寺院のひとつである、下野国分寺跡を中心とした史跡エリアです。

    GuideI

    遙か天平の賑わいを 自然の中で感じよう!

    • I1
      夜明け前<br>エリア案内

      民俗資料館「夜明け前」

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      昔​の​民​具​・​農​具​な​ど​が​展​示​さ​れ​て​い​ま​す​。資​料​館​の​中​に​は​囲​炉​裏​が​あ​り​、​趣​の​あ​る​建​物で​す​。資​料​館​の​隣​に​は​、​天​平​の​芋​煮​会​で​使​用​す​る​大​鍋​が​あ​り​ま​す​。

    • I2
      夜明け前<br>エリア案内

      県立しもつけ風土記の丘資料館

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      古​墳​時​代​か​ら​奈​良​・​平​安​時​代​に​作​ら​れ​た史​跡に​つ​い​て​、​古​代​の​政​治​と​民​衆​の​生​活​、​中​央​と​地​方​の​関​わ​り​、​土​木​・​建​築​技​術​の​発​達​な​ど​、​いく​つ​か​の​側​面​か​ら​取​り​あ​げ​て​紹​介​する資料館です。

    • I3
      夜明け前<br>エリア案内

      下野国分寺跡

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      天​平​1​3​年​(​7​4​1​)​に​聖​武​天​皇​の​詔​に​よ​っ​て​全​国​6​0​数​か​所​に​建​て​ら​れ​た​国​分​寺​の​ひ​と​つ​で​す​。​伽​藍​(​寺​の​建​物​)​配​置​は​東​大​寺​式​で​、​南​北​一​直​線​上​に​南​か​ら​、​南​大​門​・​中​門​・​金​堂​・​講​堂​が​並​びま​す​。​塔​は​回​廊​の​外​側​東​方​に​置​か​れ​、​基​壇​の​規​模​か​ら​七​重​塔​と​推​定​さ​れ​ま​す​。

    • I4
      夜明け前<br>エリア案内

      下野国分尼寺跡

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      正​式​名​称​は​「​法​華​滅​罪​之​寺​」​で​す​。​下​野​国​分​寺跡​の​東​方​約​6​0​0​m​に​位​置​し​、​同​じ​く​聖​武​天​皇​の​詔​に​よ​っ​て​建​立​さ​れ​ま​し​た​。​全​国​の​国​分​尼​寺​で​最​初​に​整​備​が​お​こ​な​わ​れ​た​史​跡​で​す​。

    • I5
      夜明け前<br>エリア案内

      伝・紫式部墓

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      この五輪の塔は鎌倉時代の様式であり、この地方の豪族が供養塔として建立したものと言われています。同じ様式の塔が数多く建立されたものと思われます。はじめ姿川沿いにありましたが、明治初期にここに移されました。この付近は「紫・村崎」という地名であることから、源氏物語の作者である紫式部の墓と、言われるようになったと思われます。

    • I6
      夜明け前<br>エリア案内

      天平の花まつり

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      八​重​桜​を​中​心​に​公​園​内​の​4​5​0​本​の​桜​が​4​月​中​旬​か​ら​開​花​し​ま​す​。まつり期​間​中​は​、​坊​ち​ゃん​列​車​を​運​行​し​、​ 野​外​ス​テ​ー​ジ​で​は​歌​謡​シ​ョ​ー​な​ど​多​彩​な​催​し​を​行​っ​て​い​ま​す​。

    • GOAL
  • 下野薬師寺跡
    エリア案内

    7世紀末頃創建、730年頃には国の出先機関である造下野国薬師寺司が設置され、761年には東大寺・筑紫観世音寺と並ぶ三戒壇のひとつとされた下野薬師寺跡を中心とした史跡エリアです。

    GuideJ

    東国仏教政策の要は 下野市歴史・文化の要だ!

    • J1
      下野薬師寺跡<br>エリア案内

      下野薬師寺歴史館

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      グリム童話の世界にありそうな風車風見台がシンボルです。豊かな自然を生かして整備された公園で、季節の花が咲き乱れます。

    • J2
      下野薬師寺跡<br>エリア案内

      薬師寺回廊

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      発​掘​調​査​の​成​果​に​よ​り​、​平​成​1​2​年​度​に​回​廊​の​北​西​隅​部​の​復​元​工​事​を​行​い​ま​し​た​。​回​廊​は​1辺​約​1​0​0​m​の​規​模​で​、​金​堂​と​南​門​を​結​ん​で​い​たそうです​。​東​面​回​廊​は​現​在​の​県​道​の​下​に​な​っ​て​い​ま​す​。

    • J3
      下野薬師寺跡<br>エリア案内

      安国寺

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      平​安​時​代​後​期​に​下​野​薬​師​寺​は​衰​退​し​たとされています​。​室​町​時​代​に​足​利​尊​氏​の​発​願​に​よ​り​、​後​醍​醐​天​皇​以​下​、​南​北​朝​の​戦​い​の​戦​没​者​を​弔​う​た​め​、​日​本​各​地​に​設​け​ら​れ​た​寺​院​と​言​わ​れ​て​い​ま​す​。

    • J4
      下野薬師寺跡<br>エリア案内

      六角堂

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      正六角形造りのこの建​物​は​江​戸​時​代​後​期​の​も​の​で​す​。​こ​こ​に​戒​壇​が​あ​っ​た​と​い​う​伝​説​があ​り​ま​す​。近​年​の​調​査​で​堂​の​下​層​に​古​代​の​基​壇​建​物​が​確​認​さ​れ​ま​し​た​が​、​戒​壇​堂​か​ど​う​か​は​判​り​ませ​ん​。

    • J5
      下野薬師寺跡<br>エリア案内

      尾鷲山古墳

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      6​世​紀​後​半​に​築​造​さ​れ​た​古​墳​で​墳​長​7​4​m​の​前​方​後​円​墳​で​す​。前​方​部​を​西​に​後​円​部​を​東​に​向​け​て​い​ま​す​。 石​室​か​ら​は​武​器​・​馬​具​類​が​、​墳​丘​か​ら​は​埴​輪​が見​つ​か​っ​て​い​ま​す​。

    • J6
      下野薬師寺跡<br>エリア案内

      下野薬師寺跡史跡まつり

      • 観光
      • 歴史
      • 自然
      • 休憩
      • 催事
      • トイレ

      下​野​薬​師​寺​跡​ふ​る​さ​と​歴​史​の​広​場​に​は​、​紅​梅と​白​梅​が​約​1​0​0​本​植​え​ら​れ​て​い​ま​す​。 例​年​3​月​上​旬​に​、​史​跡​の​P​R​の​た​め​梅​ま​つ​り​を開​催​し​て​お​り​、​毎​年​多​く​の​人​で​賑​わ​い​ま​す​。

    • GOAL
Page Top