下野薬師寺跡
エリア案内
7世紀末頃創建、730年頃には国の出先機関である造下野国薬師寺司が設置され、761年には東大寺・筑紫観世音寺と並ぶ三戒壇のひとつとされた下野薬師寺跡を中心とした史跡エリアです。
東国仏教政策の要は 下野市歴史・文化の要だ!
下野薬師寺歴史館
日本, 〒329-0431 栃木県下野市薬師寺1636 下野薬師寺歴史館
薬師寺回廊
栃木県下野市薬師寺 薬師寺1635
安国寺
日本, 〒329-0431 栃木県下野市薬師寺 安国寺
六角堂
日本, 〒329-0431 栃木県下野市薬師寺 六角堂
尾鷲山古墳
日本, 〒329-0431 栃木県下野市薬師寺1881
下野薬師寺跡史跡まつり
下野薬師寺跡史跡
-
J1
下野薬師寺歴史館(しもつけやくしじれきしかん)
- 観光
- 歴史
- 自然
- 休憩
- 催事
- トイレ
グリム童話の世界にありそうな風車風見台がシンボルです。豊かな自然を生かして整備された公園で、季節の花が咲き乱れます。
-
J2
薬師寺回廊(やくしじかいろう)
- 観光
- 歴史
- 自然
- 休憩
- 催事
- トイレ
発掘調査の成果により、平成12年度に回廊の北西隅部の復元工事を行いました。回廊は1辺約100mの規模で、金堂と南門を結んでいたそうです。東面回廊は現在の県道の下になっています。
-
J3
安国寺(あんこくじ)
- 観光
- 歴史
- 自然
- 休憩
- 催事
- トイレ
平安時代後期に下野薬師寺は衰退したとされています。室町時代に足利尊氏の発願により、後醍醐天皇以下、南北朝の戦いの戦没者を弔うため、日本各地に設けられた寺院と言われています。
-
J4
六角堂(ろっかくどう)
- 観光
- 歴史
- 自然
- 休憩
- 催事
- トイレ
正六角形造りのこの建物は江戸時代後期のものです。ここに戒壇があったという伝説があります。近年の調査で堂の下層に古代の基壇建物が確認されましたが、戒壇堂かどうかは判りません。
-
J5
尾鷲山古墳(おわしやまこふん)
- 観光
- 歴史
- 自然
- 休憩
- 催事
- トイレ
6世紀後半に築造された古墳で墳長74mの前方後円墳です。前方部を西に後円部を東に向けています。 石室からは武器・馬具類が、墳丘からは埴輪が見つかっています。
-
J6
下野薬師寺跡史跡まつり(しもつけやくしじあとしせきまつり)
- 観光
- 歴史
- 自然
- 休憩
- 催事
- トイレ
下野薬師寺跡ふるさと歴史の広場には、紅梅と白梅が約100本植えられています。 例年3月上旬に、史跡のPRのため梅まつりを開催しており、毎年多くの人で賑わいます。
- GOAL